運転手/研修内容
入社日~3日
1辞令の交付
2座学
下記の7項目について運行管理者とマンツーマンで座学を行います。
※主なものを抜粋
①会社概要
②運転
- 道路運送に関する法規
- 日常点検
- 点呼
③安全
- 交通安全関係
- 火災予防
- 労働災害防止関係
④接遇
- 服装、身だしなみ
- 接遇用語
- 身障者への対応
⑤苦情
- 苦情処理
⑥ドライブレコーダーを利用した教育
- ドライブレコーダーの記録の共有・活用
⑦当社事故事例の紹介

~2ヶ月
3実車研修
- 運転研修(3日間~)
指導担当の運転手とマンツーマンで以下の項目を研修します。 - 路線研修(5日間~)
指導運転手が乗務し、経路やワンマン操作などの教育を行います。 - 定期券講習(1日)
お客さんを乗せての実車研修前に、当社で発売している乗車券類の取扱いについて学びます。 - 路線研修(15日間~)
新人運転手が乗務し、実践しながら運転手としての基礎を学びます。

試験
4実車試験
役員、運行管理者、整備管理者、指導担当運転手などが試験官となり、本人に通告なしで実車試験を行います。
独り立ち
5独り立ち
試験結果を伝え、合格した場合独り立ちする。
路線バスで実績を積んだ後に、都市間バスや観光貸切バスの研修を行います。
